2025年02月11日

AGM AW338を購入してみた。

てっちです。

前回のCYMA M370ですが、3発射の初速のばらつきはシリンダーの交換で減少したものの、CYMA特有の弾詰まりが頻繁に発生したので、ある箇所にプラリペアで盛ったら治りました。
それの紹介はまた今度とするとして、今回は性懲りもなくAGMのAW338が安かったので、思わず衝動買いしてしまいました。
こちら。
AGM AW338を購入してみた。
AGM AW338を購入してみた。
長すぎて写真に入らない。

で、数発試射してみたけど何か変だったので早速バラす。
AGM AW338を購入してみた。
全体的に怪しいグリスでベトベトです。
多分、メカニズムはマ○イのVSR 系だと思われますが、
自分は所有していないので比較が出来ません。

まずは、バイポット
AGM AW338を購入してみた。
オールプラスチック製です。足の長さの調整はもちろん出来ません。
折れるのも時間の問題でしょう。
ちなみにマルイのバイポットも装着してみたのですが、装着は出来るものの、基部のシャフトの太さが違うためかなりガタつきます。

次は機関部ですが、
AGM AW338を購入してみた。
多分、マ○イと互換性はあるのかな?わからん。

シリンダー部品ですが、ノズルは
AGM AW338を購入してみた。
普通の形状。マ○イのとはノズルの形状が違うと思う。

ピストンは、
AGM AW338を購入してみた。
汚い。シリンダーはアルミ製ですが、その削りかすが凄い。
SPは、
AGM AW338を購入してみた。
適当に切った感じ。

シリンダー本体は、
AGM AW338を購入してみた。
すでにキズだらけ。

続いてチャンバー周りですが、驚きです。
AGM AW338を購入してみた。
分かるでしょうか?ホップのテンションをかける部分が、パッキンの弾力に負けて曲がっています。
マルイのVSR系のチャンバーって金属製でしたっけ?
所有していないので分かりませんが・・。

で、バラしてみて更に驚き!
AGM AW338を購入してみた。
ホップの部分が何故かプラスチックです。
バラすと、
AGM AW338を購入してみた。
???、何で?

レシーバーとマウントレールですが、マウントレールは幅が24mmもあるので、通常のスコープなどは乗せれませんでした。
なので、レールを交換しようと思ったのですが・・・
AGM AW338を購入してみた。
モナカのレシーバーの上面がマウントレールで開かないようにしているため、交換するとレシーバーの強度が弱くなる事が判明。

シリンダーのロックピンは、
AGM AW338を購入してみた。
普通には抜けません。レシーバーをばらさないと無理です。

マガジンは、
AGM AW338を購入してみた。
多分、マ○イに近いかと思われます。互換性不明。

この338はストックが折り畳めます。
AGM AW338を購入してみた。
畳んだ状態
AGM AW338を購入してみた。
折れる部分の強度はありそうです。
ちなみに、チークパッドなどの本来なら調整可能な箇所は、全てダミーです。

パワー計測の結果は、
AGM AW338を購入してみた。
0.87J前後でした。まあまあかな。

こいつを射撃する時の注意点ですが、シリンダーをそーっと戻さないと、確実に弾ポロします。
また、コッキングで引いた時に銃口を上に上げ過ぎると、レシーバー内にBB弾が転がり、カラカラと音がするので要注意です。

ざっと気になる所を自分なりに紹介しましたが、参考になれば。

マルイとの互換性は不明です。
とりあえずはスコープが乗せれるようにしないと命中精度もわからないし。
解決策はありますが。


では。





Posted by てっち at 17:26