2023年04月08日
ハイキャパに金属製スライドは?について
てっちです。
今回はちょっと長いです。
以前、APSコンバットマスターのスライドで悪戦苦闘しているとき、知人より「メタルスライドのなら良いのが売ってるから、それに交換すれば?」とアドバイスを受けたことがありました。
確かに海外メーカー製で良いメタルスライドがあるのは知ってはいるが、ハイキャパと組み合わせると違法になると私は思っているので、知人には「情報提供ありがとうね!」だけ伝えました。
何で違法だと思ってるの?アホじゃねー?と言われそうですが、自分の従兄弟が警察官やってたので、その昔、色々質問してみたのですよ。
で、やっぱり該当するのが、昭和46年規制みたいです。
モデルガンは銃口にあたる部分を完全に閉塞した上で黄色、または白色に着色しなければならないという法律が46年規制というものですが、この規制はモデルガンが対象で、フルメタル製のエアガンとかには該当しないんじゃないの?という方が殆どだと思います。
が、そんなことは全く無く、従兄弟曰く「実銃と全く異なる発射機構だから、モデルガンじゃ無いから法律には抵触しないという理屈は全く通用しない」とのことです。
「じゃー長物は大丈夫なの?」の質問もしてみたんだけど、「フルメタルは合法である」とは言い切れなく、これも違法に近いらしいんだけど、日本では長物の実銃って免許を取れば所有出来るからほとんど取り締まってないのかも、と教えてくれました。
ちなみに従兄弟はもう定年してるので、「最近の事情は知らないよ」とは言ってましたが、でも、「例の事件みたいなあんな大きな事があったら今後は拳銃だろうが長物だろうが厳しくなる可能性はあるかもね。ハッキリは言えないけど」とも。
あともう1つ聞いた内容が、スライド・フレームどっちか一方を金属にするというのも違法なの?と聞いたら、違法ではないけども合法とも言い切れないらしい。でも「過去にスライドのみの金属のガスガンが違法と判断された事例もあったので止めた方が良いよ、グレーな事は。とにかく国産メーカー純正品かそれに近い認可品で我慢しときな!」と、釘を刺されました。
自分も定年まで勤め上げた従兄弟の顔に泥を塗ることは絶対にしたく無いので、 今後も法律は勉強して守って行こうと思います。
今回は真面目な話しでした。
いや、購入したWEのシャーシとAPSの樹脂スライドのすり合わせ中に、ふと思い出したので、つい・・・。
では。
今回はちょっと長いです。
以前、APSコンバットマスターのスライドで悪戦苦闘しているとき、知人より「メタルスライドのなら良いのが売ってるから、それに交換すれば?」とアドバイスを受けたことがありました。
確かに海外メーカー製で良いメタルスライドがあるのは知ってはいるが、ハイキャパと組み合わせると違法になると私は思っているので、知人には「情報提供ありがとうね!」だけ伝えました。
何で違法だと思ってるの?アホじゃねー?と言われそうですが、自分の従兄弟が警察官やってたので、その昔、色々質問してみたのですよ。
で、やっぱり該当するのが、昭和46年規制みたいです。
モデルガンは銃口にあたる部分を完全に閉塞した上で黄色、または白色に着色しなければならないという法律が46年規制というものですが、この規制はモデルガンが対象で、フルメタル製のエアガンとかには該当しないんじゃないの?という方が殆どだと思います。
が、そんなことは全く無く、従兄弟曰く「実銃と全く異なる発射機構だから、モデルガンじゃ無いから法律には抵触しないという理屈は全く通用しない」とのことです。
「じゃー長物は大丈夫なの?」の質問もしてみたんだけど、「フルメタルは合法である」とは言い切れなく、これも違法に近いらしいんだけど、日本では長物の実銃って免許を取れば所有出来るからほとんど取り締まってないのかも、と教えてくれました。
ちなみに従兄弟はもう定年してるので、「最近の事情は知らないよ」とは言ってましたが、でも、「例の事件みたいなあんな大きな事があったら今後は拳銃だろうが長物だろうが厳しくなる可能性はあるかもね。ハッキリは言えないけど」とも。
あともう1つ聞いた内容が、スライド・フレームどっちか一方を金属にするというのも違法なの?と聞いたら、違法ではないけども合法とも言い切れないらしい。でも「過去にスライドのみの金属のガスガンが違法と判断された事例もあったので止めた方が良いよ、グレーな事は。とにかく国産メーカー純正品かそれに近い認可品で我慢しときな!」と、釘を刺されました。
自分も定年まで勤め上げた従兄弟の顔に泥を塗ることは絶対にしたく無いので、 今後も法律は勉強して守って行こうと思います。
今回は真面目な話しでした。
いや、購入したWEのシャーシとAPSの樹脂スライドのすり合わせ中に、ふと思い出したので、つい・・・。
では。
Posted by てっち at
13:38
│Comments(0)
2023年04月04日
APS コンバットマスターのシャーシを交換しました。
てっちです。
前回、APS コンバットマスターのハンマーが折れたので、ストックしていたハンマーとの交換中、今度はグリップを固定するグリップスクリューのシャーシ右側のネジ山をネジ切ってしまいました。
軽く締め込んだつもりでしたが、限られた時間内で作業を終わらせようとしてトルクをかけ過ぎたのかもしれません。
で、新たにネジ山を作成しようと思ったのですが、合うネジも見つからなかったし、元々APSのシャーシ自体歪んでたので、結局シャーシを新たに購入しました。
こちら。

既に組み込んでしまってますが、

WEのLDCミドルフレーム タイプHです。
で、組み込みの感想ですが、さすがWE!と言える商品で、マルイのパーツとは互換性バッチリでした。
加工精度も良く、調整無し! 組んでみたらタイト!
APSとの互換性は・・・・語りたくも無し!
というか、元々のAPSのパーツ自体が本当に強度・精度が○○野郎でした。
結局、元々のAPSのパーツで使えたのは、スライド(外側のみ)、スライドストップ、マグキャッチ、グリップセフティ、マグウェル、ハンマーハウジングピン、フロントサイト、リコイルSPガイド、プッシングだけ。
もし、APS コンバットマスターの購入を検討されている方は、ご覚悟されたほうがよろしいかと。
最初から最後まで苦労しますよ。多分・・・。
自分はおすすめしません! 自己責任で。
ちなみにハンマーですが、

結局、ハイキャパ4.3のハンマーとシアをセットで流用したらバッチリ。
購入したシャーシは、

7mmほど長かったので、勿体無かったけど、スライドに合わせてカットしました。
これに飽きたら、コンバットマスターみたいに斜めにカットしてみようかと。
最後に、今回シャーシを交換した訳ですが、交換後は撃ち味がかなり変化しました。
動作がとてもシャープで余計な作動が無い感じ。
とても心地よい撃ち味になりました。
正直言って、このエアガン、ブログのネタとしては困らなかったけど、余計なパーツの購入代としてはかなり困りましたね。本当に。
今度こそやっと使えるガスブロになったので、次回は初速や命中精度などを紹介出来ればなと思います。
では。
前回、APS コンバットマスターのハンマーが折れたので、ストックしていたハンマーとの交換中、今度はグリップを固定するグリップスクリューのシャーシ右側のネジ山をネジ切ってしまいました。
軽く締め込んだつもりでしたが、限られた時間内で作業を終わらせようとしてトルクをかけ過ぎたのかもしれません。
で、新たにネジ山を作成しようと思ったのですが、合うネジも見つからなかったし、元々APSのシャーシ自体歪んでたので、結局シャーシを新たに購入しました。
こちら。

既に組み込んでしまってますが、

WEのLDCミドルフレーム タイプHです。
で、組み込みの感想ですが、さすがWE!と言える商品で、マルイのパーツとは互換性バッチリでした。
加工精度も良く、調整無し! 組んでみたらタイト!
APSとの互換性は・・・・語りたくも無し!
というか、元々のAPSのパーツ自体が本当に強度・精度が○○野郎でした。
結局、元々のAPSのパーツで使えたのは、スライド(外側のみ)、スライドストップ、マグキャッチ、グリップセフティ、マグウェル、ハンマーハウジングピン、フロントサイト、リコイルSPガイド、プッシングだけ。
もし、APS コンバットマスターの購入を検討されている方は、ご覚悟されたほうがよろしいかと。
最初から最後まで苦労しますよ。多分・・・。
自分はおすすめしません! 自己責任で。
ちなみにハンマーですが、

結局、ハイキャパ4.3のハンマーとシアをセットで流用したらバッチリ。
購入したシャーシは、

7mmほど長かったので、勿体無かったけど、スライドに合わせてカットしました。
これに飽きたら、コンバットマスターみたいに斜めにカットしてみようかと。
最後に、今回シャーシを交換した訳ですが、交換後は撃ち味がかなり変化しました。
動作がとてもシャープで余計な作動が無い感じ。
とても心地よい撃ち味になりました。
正直言って、このエアガン、ブログのネタとしては困らなかったけど、余計なパーツの購入代としてはかなり困りましたね。本当に。
今度こそやっと使えるガスブロになったので、次回は初速や命中精度などを紹介出来ればなと思います。
では。