2024年12月07日

3発射のエアコキショットガンの初速について

てっちです。

前回紹介したCYMA M373ですが、密林で新品ノーマルで購入しました。
が、1発射になってしまった際に初速オーバーになりそうで危険だと判断したので、ピストンSPをカットして初速調整した事を書きました。

もしかしたら最近出回っている同一商品の中でも、1発発射の際に初速オーバーになる可能性の物があるかもしれません。

弾速計などを持っていない方、自分で分解・組立が出来ない方でCYMA製の購入をご検討されている方は気を付けられたほうがよいかと。

最近ようつべで、自分のCM373のカスタムの参考になりそうな動画がないか検索していたら、3発発射で初速が91m/s越えのカスタムを紹介している動画を拝見いたしました。

3発発射でその値だった場合、1発射だと確実に初速オーバーになると推測されます。

理由は3発発射だと、シリンダーにBB弾を押し出す抵抗×3が発生しますが、1発発射になった場合、1/3抵抗になるため、その分ピストンが加速されてしまうためです。

この事にちゃんと気づいておられる方は、3発発射・1発発射どちらでも初速をしっかり計測されており、初速オーバーにならないように気を付けておられます。

自分はサバゲをしないお座敷シューターなので、サバゲフィールドでの弾速チェックがどのように行われているかはわかりませんが、あるサバゲフィールドでは弾速チェックで初速オーバーが見つかったら、準空気銃とみなし速攻でしかる所に通報されるとも聞きます。

チェックする側からすれば、3発発射だろうが1発発射だろうが関係無いからです。


参考になれば。

では。





同じカテゴリー(ショットガン)の記事画像
CYMA CM.373の弾詰まりの解決方法について
CYMA CM.373スポライを試射してみたが・・・
同じカテゴリー(ショットガン)の記事
 CYMA CM.373の弾詰まりの解決方法について (2025-02-15 17:43)
 CYMA CM.373スポライを試射してみたが・・・ (2025-02-02 13:06)

Posted by てっち at 14:42 │ショットガン