2025年04月18日

エアガンやら迷彩などの使用・着用に関するモラル?について

てっちです。
やっと自分自身の放電期間?が終わり、健在充電中ですが、最近、大阪市内でエアガンを持った男が繁華街をうろつきながらライブ配信していたというニュースを拝見しました。

ハッキリ言って、こういう輩はエアガン・モデルガンを所持する資格は無い!

ゲームと現実の区別が出来ないのかもしれないし危険。

話は変わって、最近は迷彩服姿(自衛隊迷彩では多分無い)で当たり前のように色々な公共場所での写真を投稿したり、自衛隊の訓練場の近くなどに訪れる動画などを拝見しているが、本当に一体何考えているんだかと思う。

ミリオタ達には分かるでしょうが、一般人にとっては自衛隊迷彩だろうが他国の迷彩だろうが全く関係無いのですよ!

一般人にとって迷彩服やエアガンなどは、いつの時代も恐怖や嫌悪感の塊でしかない。

知り合いの陸自の現職にも色々聞いたが、色々と大変らしい。
それは仕事着=迷彩と自分達は思っていても、現状ほとんどの一般人には理解して貰えていないため。

何でも駐屯地の近くで仕事帰りにちょこっと買い物をしようとしたら、迷彩服を着て店内にいる件で罵倒されて揉めたらしい。
その方は、面倒でも一旦自宅に帰って着替えてから買い物等に行くように心掛けているとのこと。

それだけ自衛官は、未だに色々な所で非常に肩身の狭い思いをしているのである。

迷彩服だけに留まらず、例えオモチャとしか見えない見た目が水鉄砲程度でも嫌悪感を感じる方はいるし、
もしも「水鉄砲で怪しい液体を巻いている不審者がいる」などと、いたずらでも通報されてしまったら、それこそマスゴミなどの格好の餌食となるでしょう。

今のご時世は何でもありなんです。先に言ったもん勝ちなんですよ。

もちろん、そのような一般人ばかりでは無いと思いますが、それでも誤解を招くような行動は控えて欲しいものですね。


では。





Posted by てっち at 23:57