2023年01月26日

とりあえず手直し完了

てっちです。

前回紹介したエアガンの手直しがとりあえず完了したので、答え合わせも兼ねて紹介します。

こちら。

TANAKAコルトディテクティブスペシャルでした。
多分、ほとんどの方が解ってたとは思いますが・・・。
メカはベガサスでは無く、カート式です。

カートがこちら。

弾頭は真鍮ですが薬莢部分はプラ製です。

シリンダーに込めた状態がこちら。


この個体は、自分が25年前からコツコツと改良を加えて、やっとお座敷銃になりました。

主な改良点はインナーバレル周りです。

これは、バレルプッシングとインナーバレルですが、インナーバレルの方は自作ホップを入れ、バレルの回転防止処置をしています。

ちなみに初速ですが、弾マルイバイオ0.25g、気温18度での初速がこちら。

まぁー寒いのでこんなもんですかね。

では。



  


Posted by てっち at 23:25Comments(0)

2023年01月23日

とあるリボルバーを手直し中

てっちです。

前回のWAベレッタM84Fの手直しの勢いで、もう一丁取り掛かってます。

こちら。

トレーの中でバラバラの状態ですが、時間の合間にコツコツ作業してます。

これもかなり古いエアガンです。

ヒントはタナカ製。ちなみにペガサス搭載ではありません。
写真の右端にあるのが最大のヒントです。

手直しが終了次第、機種名をばらしたいと思います。

多分、判る方は多いかと。

では。  


Posted by てっち at 23:00Comments(0)

2023年01月22日

実家で見つけたWA beretta 84fを手直ししてみた。

てっちです。

以前、実家の物置で見つけたWAのベレッタ84F(名前忘れた。)ですが、長い間放置していて汚くなっていた為、思いきって手直ししてみた。

実家から見つけた時の状態、びふぉー

昔の写真で下手くそですが、金属部分は表面に錆び、スライド・フレームはベビーウエイト樹脂のため、表面の塗装が浮いてきたりしてます。

で、手直ししたのがこちら、あふたー

もう一枚


作業内容
完全バラシしてスライド・フレームはペーパーで旧塗装剥がしの再塗装。塗料は年代物のキャロムのブラックスチール、
グリップは100均の艶消し黒を使用。
金属部分はサンドペーパーである程度地肌を出し、再黒染め

下手くそですが、少しでもキレイに出来たので満足です。

今はもう手に入らないエアガンなので、今後とも大事にしたいと思います。


では。  


Posted by てっち at 23:06Comments(0)ガスブローバック

2023年01月11日

マルイG26改G26Cのスライドをお色直ししてみた。

てっちです。

G26Cのスライドが汚かったのでお色直ししてみた。
こちら。

ちなみに塗料は、キャロムショットのブラックスチールです。
こちら。

実はこのスプレー缶は、何と!15年前に購入した代物なのですよ。

サビサビの缶ですが、まだ使えてます!

実家に帰った時に、以前紹介したモーゼルと一緒に見つけました。
まだ使えるものとは思ってもみませんでしたが(笑)

スライドの側面は、ペーパーで軽く平面出ししてます。


では。
  


Posted by てっち at 21:17Comments(0)ガスブローバック

2023年01月07日

マルイG26改G26Cにステッピングをしてみた。

てっちです。

自分のマルイG26改G26Cですが、G34で自分の握りやすいようにステッピングをしてみたら、良い感じになったので、メンテがてら、ちょっとグリップが太くて握りにくいG26Cにステッピング加工をしてみた。

まずは、加工前

次はグリップを削り込んだ状態
少しでもハイグリップ出来るようにトリガー下後ろを削り込んでます。

で、ステッピング加工後

相変わらず下手くそです(笑)
今回は、削り込んだトリガーガード下にもステッピングを入れてます。

今回の加工で、握り心地とグリップ力が大きく改善されました。
まぁ、自分の手に合わせて削り込んでいるので、良くなるのは当たり前なのですが・・・・。


では。






  


Posted by てっち at 21:21Comments(0)ガスブローバック

2023年01月02日

実家の物置から出てきたシリーズ3

てっちです。

新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

今年最初のお題ですが、
こちら。

モーゼルM712でございます。

さて、どのメーカー製でしょうか。

ヒントは、BV(ブレッドバルブだったかな?)式エアガンです。

このヒントで判る方は多分同世代かと(笑)


正解は、フジミ モーゼルM712でした!

その昔、JACやアサヒファイアーアームズなどのBV式エアガンが全盛期の時代の頃、ハンドガンのサイズでBV式はフジミのモーゼルとマルゼンM93Rだけじゃなかったかなーと記憶しております。

このフジミ モーゼルは、グリップ内にリキッドチャージタンクがあるため、そのままでも射撃出来るようにはなってますが、実際はリキッドチャージのみでは1マガジン撃ちきる前にガス欠になってたので、外部ホースとNEOターボ(一昔前にあった小さなエアタンク)で使用してました。

しかし、故障して撃てなくなったものの、捨てるにはもったいないので、ずっと実家に保管していた代物になります。

ちなみにこの銃は故障しており、撃てません。

現代の技術なら修理して撃てるようにも出来るとは思いますが、たとえ撃てるようになってもガスブロ以上の射距離・命中精度は構造上出せないだろうし、殆どのサバゲフィールドは使用禁止だし。

また、夏場はパワーが規定値を超えるのは確実と思われますので修理はしないつもりです。

ただ、ガスブロのモーゼルが欲しくなった・・・。
AW製の・・・・。
木ストホルスターもあるしね・・・。


正月から物欲全開で自分が心配です。

では。
  


Posted by てっち at 18:18Comments(0)