2023年10月12日

recover tactical p-ixb airsoftグロック用を購入してみた。

てっちです。

最近ですが、ようつべを観てたら、そのキットにグロックを組み込むとAR系のライフルみたいになり、しかもキットの3箇所の固定を外すと、組み込んだグロックが直ぐに取り出せてそのまま使えるというのが紹介されていました。

調べたら、recoverのtactical p-ixb airsoftと言うキットらしい。

で、ネットで検索したら、某オークションでRTタイプ P1X ARプラットフォーム コンバージョンキット グロック用という商品名で手頃な値段で出品されていたので、即決で落札?購入?しました。

で、昨日手元に届いたので、簡単ですがレビューしたいと思います。

いきなりですが、完成がこちら。
recover tactical p-ixb airsoftグロック用を購入してみた。
どうですか?

では概要を説明していきます。

届いたときの箱と中身がこちら。
recover tactical p-ixb airsoftグロック用を購入してみた。
割とコンパクトな箱に入ってます。

全て取り出して広げてみました。
recover tactical p-ixb airsoftグロック用を購入してみた。
ネジ類が紛失する可能性があるので、まだ一部は袋に入れてます。

まず、キット本体の外観ですが、こちら。
recover tactical p-ixb airsoftグロック用を購入してみた。
で、3箇所のロックを外して本体をパカッと開くと、
recover tactical p-ixb airsoftグロック用を購入してみた。
グロックを組み込む場所が分かるでしょうか?
キット自体の材質は、ガラス繊維入りの強化ABSっぽい。
全体的にがっしりした作りになっています。

その他のパーツですが、まずはストック部分。
recover tactical p-ixb airsoftグロック用を購入してみた。
自分はAR系の電動ガンとか持ってないので規格が一緒かは判りませんが、ストックのガタツキはなく、しっかり作られてます。

グリップ部分
recover tactical p-ixb airsoftグロック用を購入してみた。
袋に入っているのは、グリップの底部分と取り付けネジ。

コッキングレバーですが、
recover tactical p-ixb airsoftグロック用を購入してみた。
2種類入っていました。
G17用とG18C用です。右側がG18C用。
裏面ですが、
recover tactical p-ixb airsoftグロック用を購入してみた。
G17用とG18C用では若干形状が違います。
このコッキングレバーは、グロックのスライドセレーションに引っ掛けるタイプなので、カスタムスライドなどは装着出来ないかと思われます。

コッキングレバーの付属品ですが、
recover tactical p-ixb airsoftグロック用を購入してみた。
まだ袋に入れたままです。
これはコッキングレバーの下から挟んで固定するパーツなんですが、ようつべのでの説明で、装着すると作動不良を起こすとあったので、今回は使用しませんでした。

で、G18Cにコッキングレバーを組んでみた。
recover tactical p-ixb airsoftグロック用を購入してみた。
recover tactical p-ixb airsoftグロック用を購入してみた。
ガタは無く、ガッチリ装着出来ます。
ただ、セミ・フルのセレクターは、物凄く切替しにくいです。ここは要改良点です。

フォアグリップは、
recover tactical p-ixb airsoftグロック用を購入してみた。
横のボタンでワンタッチで装着出来ます。
予備マガジンもガッチリ装着出来ます。便利。

本体の左右に取り付けるレールは、
recover tactical p-ixb airsoftグロック用を購入してみた。
袋に入れたままで申し訳ないですが、材質はキットと同じ。

早速、自分のG18Cを入れてみた。
recover tactical p-ixb airsoftグロック用を購入してみた。
キット内は、こんな感じ。

で、他にドットサイトなど色々装着してみた。
recover tactical p-ixb airsoftグロック用を購入してみた。

組んでからの銃口部分ですが、
recover tactical p-ixb airsoftグロック用を購入してみた。
組んでから銃口側よりG18Cのガタを確認したら、上下前後にはありませんが、僅かに左右にガタつきがあります。
でも、トリガーガードの側面部分に薄いゴム板か何が装着してガタ取りすれば問題無いかと。

組んでからのコッキングレバーのセレクター部分は、
recover tactical p-ixb airsoftグロック用を購入してみた。
うーん、スライド閉鎖時のセミフル切り替えは無理。

コッキングした場合がこちら。
recover tactical p-ixb airsoftグロック用を購入してみた。
何とか切り替えられますが、自分は指が太い方なので切替がつらい!爪が痛い!

エジェクトポート周りは、
recover tactical p-ixb airsoftグロック用を購入してみた。
こんな感じ。

組んでから色々操作しての感想ですが、全体的にガッチリしていて強度的に不安はありません。
ただ、G18Cを組んだ時にスライドがキットに接触してキズが入るのでは?と心配してましたが、スライドとキットのクリアランスは結構あったので大丈夫でした。
また、光学機器やサイトなどを取り付けた状態でも、3箇所のロックを外して中身の銃を簡単に取り出せるのはとても便利だと思います。
中身の銃のメンテナンスも楽かと。
トリガーですが、G18C本体から伸びている長いトリガーも、しっかりしているのでトリガープルも重たくならずにスムーズに引けます。

ただ、ちょっと気になったが2点あって、1点目はレールに光学機器が場所によっては装着出来ない所があり、レール溝の間隔が若干曖昧なのかなという気がしました。
しかし、本体は加工しやすい材質なので、修正は割りと簡単だと思います。

2点目は、中身を取り出す際の3箇所のロック部分ですが、
ちょっと肉薄と感じるので、余り頻繁に出し入れすると破損しやすいかもしれません。
しかし、このキットは3箇所のロックの他にネジでもロック出来るようになっているので、破損してもホームセンターなどでネジを購入して対応が可能です。

今回G18Cを組んだので、セミフル切り替えセレクター部分をどうしようか検討中。


良い買い物でした。

参考になれば。

では。












同じカテゴリー(ガスブローバック)の記事画像
たまには・・・
帰って来たジェリコ941
AW デザートイーグルを新たに購入しようとしたが・・・・
10年前のガスブロの新品を購入してみた。
自分へのご褒美
ジャンクのマルゼンP99を復活させようとしたが・・・・
同じカテゴリー(ガスブローバック)の記事
 マルイの新製品について (2025-05-17 00:03)
 たまには・・・ (2025-05-12 22:30)
 帰って来たジェリコ941 (2025-01-02 12:20)
 AW デザートイーグルを新たに購入しようとしたが・・・・ (2024-10-21 00:35)
 10年前のガスブロの新品を購入してみた。 (2024-07-15 01:15)
 自分へのご褒美 (2024-07-01 12:12)

この記事へのコメント
すみません、教えてください。
私もオークションで同じキットを買ったのですが、グロック17 gen5を組み込んで試射したのですが、スライドスップがかかりません。
そちらでも同じようにスライドスップはかからないのでしょうか?
Posted by サムライ at 2024年02月08日 21:54
サムライさん、コメントありがとうございます。
グロック17 gen5を組み込んでのスライドスップがかからない原因ですが、グロック17gen5は右側にもスライドストップがあるので、そこがキットに干渉しているのではないかと推測されます。
確かキットはgen3用だったかと。
ご確認ください。
Posted by てっちてっち at 2024年02月09日 15:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。