2023年04月04日
APS コンバットマスターのシャーシを交換しました。
てっちです。
前回、APS コンバットマスターのハンマーが折れたので、ストックしていたハンマーとの交換中、今度はグリップを固定するグリップスクリューのシャーシ右側のネジ山をネジ切ってしまいました。
軽く締め込んだつもりでしたが、限られた時間内で作業を終わらせようとしてトルクをかけ過ぎたのかもしれません。
で、新たにネジ山を作成しようと思ったのですが、合うネジも見つからなかったし、元々APSのシャーシ自体歪んでたので、結局シャーシを新たに購入しました。
こちら。

既に組み込んでしまってますが、

WEのLDCミドルフレーム タイプHです。
で、組み込みの感想ですが、さすがWE!と言える商品で、マルイのパーツとは互換性バッチリでした。
加工精度も良く、調整無し! 組んでみたらタイト!
APSとの互換性は・・・・語りたくも無し!
というか、元々のAPSのパーツ自体が本当に強度・精度が○○野郎でした。
結局、元々のAPSのパーツで使えたのは、スライド(外側のみ)、スライドストップ、マグキャッチ、グリップセフティ、マグウェル、ハンマーハウジングピン、フロントサイト、リコイルSPガイド、プッシングだけ。
もし、APS コンバットマスターの購入を検討されている方は、ご覚悟されたほうがよろしいかと。
最初から最後まで苦労しますよ。多分・・・。
自分はおすすめしません! 自己責任で。
ちなみにハンマーですが、

結局、ハイキャパ4.3のハンマーとシアをセットで流用したらバッチリ。
購入したシャーシは、

7mmほど長かったので、勿体無かったけど、スライドに合わせてカットしました。
これに飽きたら、コンバットマスターみたいに斜めにカットしてみようかと。
最後に、今回シャーシを交換した訳ですが、交換後は撃ち味がかなり変化しました。
動作がとてもシャープで余計な作動が無い感じ。
とても心地よい撃ち味になりました。
正直言って、このエアガン、ブログのネタとしては困らなかったけど、余計なパーツの購入代としてはかなり困りましたね。本当に。
今度こそやっと使えるガスブロになったので、次回は初速や命中精度などを紹介出来ればなと思います。
では。
前回、APS コンバットマスターのハンマーが折れたので、ストックしていたハンマーとの交換中、今度はグリップを固定するグリップスクリューのシャーシ右側のネジ山をネジ切ってしまいました。
軽く締め込んだつもりでしたが、限られた時間内で作業を終わらせようとしてトルクをかけ過ぎたのかもしれません。
で、新たにネジ山を作成しようと思ったのですが、合うネジも見つからなかったし、元々APSのシャーシ自体歪んでたので、結局シャーシを新たに購入しました。
こちら。

既に組み込んでしまってますが、

WEのLDCミドルフレーム タイプHです。
で、組み込みの感想ですが、さすがWE!と言える商品で、マルイのパーツとは互換性バッチリでした。
加工精度も良く、調整無し! 組んでみたらタイト!
APSとの互換性は・・・・語りたくも無し!
というか、元々のAPSのパーツ自体が本当に強度・精度が○○野郎でした。
結局、元々のAPSのパーツで使えたのは、スライド(外側のみ)、スライドストップ、マグキャッチ、グリップセフティ、マグウェル、ハンマーハウジングピン、フロントサイト、リコイルSPガイド、プッシングだけ。
もし、APS コンバットマスターの購入を検討されている方は、ご覚悟されたほうがよろしいかと。
最初から最後まで苦労しますよ。多分・・・。
自分はおすすめしません! 自己責任で。
ちなみにハンマーですが、

結局、ハイキャパ4.3のハンマーとシアをセットで流用したらバッチリ。
購入したシャーシは、

7mmほど長かったので、勿体無かったけど、スライドに合わせてカットしました。
これに飽きたら、コンバットマスターみたいに斜めにカットしてみようかと。
最後に、今回シャーシを交換した訳ですが、交換後は撃ち味がかなり変化しました。
動作がとてもシャープで余計な作動が無い感じ。
とても心地よい撃ち味になりました。
正直言って、このエアガン、ブログのネタとしては困らなかったけど、余計なパーツの購入代としてはかなり困りましたね。本当に。
今度こそやっと使えるガスブロになったので、次回は初速や命中精度などを紹介出来ればなと思います。
では。