2022年12月28日

実家の物置から出てきたシリーズ2

てっちです。

実家に帰った所、今度は物置からではなく押し入れから出て来ました(どっちもどっち)。
こちら。
実家の物置から出てきたシリーズ2
はい、CZ75です。kscではありません。
解るでしょうか?

ヒントは、別体のフロントサイトと長いマガジンです。




正解は、MGC CZ75 固定スライドモデルになります。
かれこれ30年くらい前に、初任給で購入したモデルになります。

20年前、10年前と2回、実家で見時々見かけてましたが、また発見出来たので、今度はしっかり管理していこうかなと思います。

ちなみに、現在でもしっかり使えます。
昔のエアガンは、頑丈ですね!
まぁ、構造が簡単と言うのもありますが。

この個体は、完全ドノーマルで、どこも弄ってません。
ちゃんと別体のフロントサイトも付属してますし、マガジンも全く錆びてません。

いかに昔のエアガンが高品質かが理解できます。

別パーツのフロントサイトですが、使用する時は、銃のフロントサイトに被せて使います。
クリアランスや部品の精度は凄いです。別パーツのフロントサイトを被せても、きっちり装着出来るし緩んで外れることは絶対ありません。

で、何で別パーツのフロントサイトがあるのかと言うと、この固定スライドのエアガンは、インナーバレルが動いてマガジンの弾を給弾しつつ、発射となります。
そのため、構造上どうしても狙ったとこより弾着が上に行くので、その補正のためのフロントサイトだったのです。

でも、この銃を弄る度に「昔の材質・精度で今どきのエアガンを作ったら凄いのが出来るのに」と、つくづく思わさる。

では。





同じカテゴリー(ガスブローバック)の記事画像
帰って来たジェリコ941
AW デザートイーグルを新たに購入しようとしたが・・・・
10年前のガスブロの新品を購入してみた。
自分へのご褒美
ジャンクのマルゼンP99を復活させようとしたが・・・・
マルゼン ワルサーPPK/sのスライドが掛かる位置の変更
同じカテゴリー(ガスブローバック)の記事
 帰って来たジェリコ941 (2025-01-02 12:20)
 AW デザートイーグルを新たに購入しようとしたが・・・・ (2024-10-21 00:35)
 10年前のガスブロの新品を購入してみた。 (2024-07-15 01:15)
 自分へのご褒美 (2024-07-01 12:12)
 結局は・・・ (2024-06-17 10:24)
 ジャンクのマルゼンP99を復活させようとしたが・・・・ (2024-06-16 22:09)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。