2023年05月22日

マルイG19のシリンダー周りを弄ってみた。

てっちです。

前回「予備のシリンダーが手に入ったら、ポート加工も含めて色々実験してみようかと思います。」と書きましたが、予備を手に入れたので、結果を報告します。

まず、予備シリンダーがこちら。
マルイG19のシリンダー周りを弄ってみた。
COWCOWの強化シリンダーでございます。
強化シリンダーとありますが、強化の方は全然信用してません。
(M&P9Lで強度は確認済)
純正と比べてみて、ちょっと硬いかな?位です。

で、純正と並べた写真が、
マルイG19のシリンダー周りを弄ってみた。
下が純正パーツですが、既にポート拡張してます。
シリンダーカップ側を約0.3ミリ程削って、カップと面一にしました。

で、削った効果ですが、バシッとしたリコイルが、ドン!と重みのあるリコイルに変化しました。
ブローバックの速さは変わらないです。

リコイル増強したので、今度は増強分を発射側に振ります。

で、前回のブログで加工したシリンダーバルブは公開しない予定だったのですが、公開して!との要望があったので、
こちら。
マルイG19のシリンダー周りを弄ってみた。
マルイG19のシリンダー周りを弄ってみた。
下手くそなこの写真で勘弁して下さい。
要は広げただけ。
でも、これっぽっちの加工だけで、発射側にガスが流れ過ぎて寒さに超弱くなります。
なので、ブローバックを強化したのです。
シリンダーバルブを弄らないので有れば、シリンダーのポート拡張加工は絶対に真似しないでくださいね。
多分、夏場にスライドが吹っ飛びます。

前回のブログでAAP01のシリンダーのポート加工のノウハウがあると書きましたが、あれは意図的にブローバック側のガス流入量を絞ってたのでポート拡張しました。
(そればかりではありませんが・・・・。)

今回のは初速アップのために、マガジンバルブ・シリンダー・シリンダーバルブなど、バランスを見ながら加工したので、ノーマルで満足されている方は無視して下さい。

最近のマルイ製品は、強度・動作等あまり余裕のない設計をしているので。
自分の独断と偏見ですが。
真似したいと思う方はいないと思いますが、自己責任でね。

で、加工後に初速を計測してみました。
いつものマルイ0.25gバイオ、気温25.5度、湿度69%、マガジンを手で温めた条件での結果がこちら。
マルイG19のシリンダー周りを弄ってみた。
0.6jを超えました。初速は69m/sですが、0.25gで計測しているので、0.2g換算だと初速が79m/s位ですね。
70超え出来たので、これでフルサイズハンドガンと互換に戦えそうです・・・・・・。


サバゲしてないので戦えるかはわかりませんが・・・・・。


自己満足と言う事で。


では。






同じカテゴリー(ガスブローバック)の記事画像
たまには・・・
帰って来たジェリコ941
AW デザートイーグルを新たに購入しようとしたが・・・・
10年前のガスブロの新品を購入してみた。
自分へのご褒美
ジャンクのマルゼンP99を復活させようとしたが・・・・
同じカテゴリー(ガスブローバック)の記事
 マルイの新製品について (2025-05-17 00:03)
 たまには・・・ (2025-05-12 22:30)
 帰って来たジェリコ941 (2025-01-02 12:20)
 AW デザートイーグルを新たに購入しようとしたが・・・・ (2024-10-21 00:35)
 10年前のガスブロの新品を購入してみた。 (2024-07-15 01:15)
 自分へのご褒美 (2024-07-01 12:12)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。