2023年08月13日

私がエアガン等の中古品購入時に気を付けている事

てっちです。

最初に断わっておきますが、私はガスブロなどのエアガンを中古で購入する場合、中古品を取り扱うエアガンショップなどの専門店等では無く、主にリサイクルショップ等をメインとして購入しておりますので、そちらでの購入を前提として気を付けている事を、購入前と購入後に分けて書きたいと思います。

購入前
リサイクルショップなどで掘り出し物があった時、物欲に負けて状態をよく確認せずに購入してしまうと、後々後悔する事となります。

ですので、購入する際は必ず店員に声をかけて商品を触らせてもらい、出来ればスライドなどを自分で外すか店員にお願いしてバラし、機関部に破損、変なオイルやグリスの付着、またマガジンはガス漏れ等が無いか、店員さんによく聞いて細部まで確認した方が良いでしょう。

私が今まで経験した事があるのが、スライドノッチ欠け、スライドストップ・スライドの割れ、スライド・フレーム内の部品の欠損・破損、変な汚れの不着、意味不明な塗装、CRC系のオイル使用の痕跡(特有のニオイで判ります)などがあり、ショップによってはジャンク品を程度の良い可動品として販売しているのもありました。
特にCRC系のオイルは、エアガンに使用されていると壊れますので要注意です。

もし、リサイクルショップで商品を触らせてもらえない場合は絶対に怪しいと思った方が良いでしょう。
購入後に不具合があった場合、リサイクルショップによっては返品不可としている所もありますので、よく注意されて下さい。

購入後
私が購入後に実践している事項ですが、最初から動作確認等は絶対にせず、まずは必ず分解して各パーツの摩耗や破損が無いかどうか、ショップで確認出来なかった細部の部分まで点検します。

何故、購入後にすぐ動作確認せずに分解するのかと言うと、万が一オイル切れとはともかく、異物の不着やパーツの破損などがあった場合、最悪の場合は動作確認時に破損させてしまう可能性があるためです。

なので、細部の確認と付着しているオイル・グリス等はキレイに除去し、新たに注油等のメンテナンスを行ってから、ここで初めて動作確認をします。

動作が良好ならばラッキーであり、悪ければ、ひたすら原因究明に明け暮れるでしょう。

以上のように、リサイクルショップ等から購入する場合、ある程度の知識等が無いと無駄銭になりますので、本当に分解などに自信の無い方については、エアガン専門店での購入をお薦めします。

買い手が知らない内に法的に不利にならないよう・・・・


あまり参考にはなりませんが。


では。













同じカテゴリー(ガスブローバック)の記事画像
たまには・・・
帰って来たジェリコ941
AW デザートイーグルを新たに購入しようとしたが・・・・
10年前のガスブロの新品を購入してみた。
自分へのご褒美
ジャンクのマルゼンP99を復活させようとしたが・・・・
同じカテゴリー(ガスブローバック)の記事
 マルイの新製品について (2025-05-17 00:03)
 たまには・・・ (2025-05-12 22:30)
 帰って来たジェリコ941 (2025-01-02 12:20)
 AW デザートイーグルを新たに購入しようとしたが・・・・ (2024-10-21 00:35)
 10年前のガスブロの新品を購入してみた。 (2024-07-15 01:15)
 自分へのご褒美 (2024-07-01 12:12)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。