2023年11月22日

キャパニクス?の予備マガジンを制作してみた。

てっちです。

前回、キャパニクスを作ってみたのですが、予備マガジンが一本も無いので、以前購入して使用していなかったAPSコンバットマスターのマガジンを流用して作ってみました。

ベースのマガジンがこちら。
キャパニクス?の予備マガジンを制作してみた。
いきなりハンドグラインダーでブッタ斬りですが、昔作った時を思い出しながらガンガン削りました。

加工後のマガジンは、
キャパニクス?の予備マガジンを制作してみた。
キャパニクス?の予備マガジンを制作してみた。
ハンドグラインダーとリューターと棒・紙ヤスリなどで仕上げました。

マガジンエンドは適当ですが、
キャパニクス?の予備マガジンを制作してみた。
こんな感じ。いやー、削りが雑ですね!

で、マガジンとマガジンエンドを繋げるネジですが、本来ならマガジンを切り詰めているので、そのままだとネジが長過ぎる事になるのですが、実はスペーサーをいれることによって、ネジを切り詰めること無く、そのまま使えます。

それが、こちら。
キャパニクス?の予備マガジンを制作してみた。
ネジに細いパイプが入れてあります。
このパイプですが、マルイガスブロガバ系のスライドストップのシャフトパイプです。

昔、折れたスライドストップから外したのを保管していた代物で、太さと材質が丁度良かったので流用しました。
パイプは3ミリほど切り詰めてます。

で、組み上がったのがこちら。
キャパニクス?の予備マガジンを制作してみた。
キャパニクス?の予備マガジンを制作してみた。
ネジの頭も飛び出ずに収まってます。

今回のマガジン加工でガス漏れを心配していましたが、何とか漏れずに完成出来ました。

制作時間は、ハンドグラインダーやリューターなど使用しても、結構かかってしまいました。

後、マガジンの加工ついでに、マガジンバルブも、放出力向上のためにポート加工しました。
キャパニクス?の予備マガジンを制作してみた。

完成したマガジンと、昔作ったマガジンとの比較。
キャパニクス?の予備マガジンを制作してみた。
左側が今回制作したマガジン。

残念な所は、昔作ったのに比べて全く加工精度が向上していないこと。

マガジンの正面は、
キャパニクス?の予備マガジンを制作してみた。
マガジンフォロアーSPは、そのまま無加工で使用しました。

キャパニクス?に今回のマガジンを装着した所、
キャパニクス?の予備マガジンを制作してみた。
かなりキツキツでした。

今回、マガジンを作った後で知ったことなのだか、このサイズのマガジン、売っているのね・・・・。

でも、マガジンの長さが合うかどうか、こればっかりは購入しないと判らないので。
昔も目見当で作っていたし。
キャパニクス?の予備マガジンを制作してみた。


いずれは購入・・・。


では。






同じカテゴリー(ガスブローバック)の記事画像
たまには・・・
帰って来たジェリコ941
AW デザートイーグルを新たに購入しようとしたが・・・・
10年前のガスブロの新品を購入してみた。
自分へのご褒美
ジャンクのマルゼンP99を復活させようとしたが・・・・
同じカテゴリー(ガスブローバック)の記事
 マルイの新製品について (2025-05-17 00:03)
 たまには・・・ (2025-05-12 22:30)
 帰って来たジェリコ941 (2025-01-02 12:20)
 AW デザートイーグルを新たに購入しようとしたが・・・・ (2024-10-21 00:35)
 10年前のガスブロの新品を購入してみた。 (2024-07-15 01:15)
 自分へのご褒美 (2024-07-01 12:12)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。