2024年02月26日
マルイG18CをMOS化してみた。
てっちです。
あれから3時間ほど仮眠しましたので続きを。
過去にアホな妄想を実現ということで、マルイG18CのMOS化を書きましたが、昨日の夜中に試射が出来るまでに仕上がりましたので、とりあえずご報告。
まず、RMRマウント部分ですが、

DCI GunsのV10用RMRマウントを利用。

このように裏面を加工しました。
そして、マウントのネジ穴に合わせて、

ブリーチにネジ止め用の穴を作成。
マウントをブリーチ下からネジ止めした状態。

ちなみにネジはホームセンターで購入。
上からマウント固定の状態。

写真では写っていないですが、マウントの前方裏面は、スライドに噛み込むためのパーツを作成して貼っており、マウントか浮かないようにしています。
また、マウント後側の裏面は、スライドとブリーチが嵌まるようにしています。
次にリアサイトですが、

色々なジャンクパーツから切り出して、プラリペアで整形して削り出しました。
リアサイトに文字があるのはご愛嬌。
リアサイトの固定は、

ブリーチに穴開け加工して下からネジ一本で固定。
マウントとリアサイトを横から見た状態。

フロントサイトですが、

G26のフロントサイトをベースに、これもジャンクパーツから切った貼った盛ったで作成しました。
ただ、フロントサイトの固定が純正のネジ止めでは強度に不安があったので、瞬間接着剤で補強しました。
また、サイトの細部の調整などが終わっていない状態なので、FRどちらとも削り出しのままですが、終わり次第、塗装します。
で、18Cなので、

勿論セミ・フル切換は出来ます。
サイトを覗いてみたら、

こんな感じ。溝の削りが甘いですが、高さが決まったらビシッと掘ります。
ドットサイトを点けたみたら、

うん、やっぱりサイトの高さが高いですね。
ボチボチ調整します。
で、ビフォー

の、アフター

となりました。
これで概ね完成はしましたが、まだMOS カバーは作成中です。
カバーが完成次第、マウント部分やその他の部分もご報告しようかなと思います。
では。
あれから3時間ほど仮眠しましたので続きを。
過去にアホな妄想を実現ということで、マルイG18CのMOS化を書きましたが、昨日の夜中に試射が出来るまでに仕上がりましたので、とりあえずご報告。
まず、RMRマウント部分ですが、

DCI GunsのV10用RMRマウントを利用。

このように裏面を加工しました。
そして、マウントのネジ穴に合わせて、

ブリーチにネジ止め用の穴を作成。
マウントをブリーチ下からネジ止めした状態。

ちなみにネジはホームセンターで購入。
上からマウント固定の状態。

写真では写っていないですが、マウントの前方裏面は、スライドに噛み込むためのパーツを作成して貼っており、マウントか浮かないようにしています。
また、マウント後側の裏面は、スライドとブリーチが嵌まるようにしています。
次にリアサイトですが、

色々なジャンクパーツから切り出して、プラリペアで整形して削り出しました。
リアサイトに文字があるのはご愛嬌。
リアサイトの固定は、

ブリーチに穴開け加工して下からネジ一本で固定。
マウントとリアサイトを横から見た状態。

フロントサイトですが、

G26のフロントサイトをベースに、これもジャンクパーツから切った貼った盛ったで作成しました。
ただ、フロントサイトの固定が純正のネジ止めでは強度に不安があったので、瞬間接着剤で補強しました。
また、サイトの細部の調整などが終わっていない状態なので、FRどちらとも削り出しのままですが、終わり次第、塗装します。
で、18Cなので、

勿論セミ・フル切換は出来ます。
サイトを覗いてみたら、

こんな感じ。溝の削りが甘いですが、高さが決まったらビシッと掘ります。
ドットサイトを点けたみたら、

うん、やっぱりサイトの高さが高いですね。
ボチボチ調整します。
で、ビフォー

の、アフター

となりました。
これで概ね完成はしましたが、まだMOS カバーは作成中です。
カバーが完成次第、マウント部分やその他の部分もご報告しようかなと思います。
では。
Posted by てっち at 12:52
│ガスブローバック