2023年06月11日

マルイM&P系のハンマーの欠点について

てっちです。

連続投稿になりますが、今日、M&P9Lを久々に触ってスライドを引いてみたら何か変な感触。
自分のM&P9Lはこちら
マルイM&P系のハンマーの欠点について
過去ブログとの違いですが、FRサイトを元に戻し、マルイ純正マイクロダットサイトをダイレクトマウントしてます。

それで、スライドを戻してトリガーを引くとハンマーが落ちない?
いや、スライドを戻した時点で既に落ちてる?
何回かスライドを動かすとハンマーがコックしたのか、スライドが軽くなったのでテイクダウンしたら、特に異常は見られず。
でもスライドを戻して引くと、また同じ症状が出る。

もしかしたらシアとハンマー接点の摩耗が進んだのかもと思い、もう一度スライドを外してハンマー周りのユニットを外してみたら、カラン!と小さな音で何か落ちてきた。
こちら。
マルイM&P系のハンマーの欠点について
判らなかったので、ハンマー周りを下から観察したら、場所が判明。
こちら。
マルイM&P系のハンマーの欠点について
ハンマーの一部が欠けてるのが解るでしょうか?
こちら。
マルイM&P系のハンマーの欠点について
マルイシリコンオイルのノズルで指している部分が欠けています。
ここが欠けてハンマーがグラグラするため、シアのかかりが悪くなったと推測。

欠けた部品を調べたら、「す」が入ってると言えないレベルの穴があった。
こちら。
マルイM&P系のハンマーの欠点について
ピンセットで指している黒くなっている部分が「す」です。
このレベルの「す」は酷すぎる。大丈夫かマルイ?

ハンマーだけの交換は面倒くさかったので、ジャンクパーツのハンマー周りごと移植して症状は解決しました。

ちなみにジャンクパーツは、シリンダー周りのダイキャストが折れてしまい、ジャンクとなったM&P9 Vカスタムから移植。
Vカスタムの方も確認したら、9Lのハンマーと同じ部分に穴みたいな「す」を発見。ロットか?

以前も書きましたが、やっぱり最近のマルイのダイキャストパーツの品質は確実に落ちているんだなと再認識しました。

まぁー最近は海外パーツが豊富なので、交換したハンマーが割れたとしても、社外のスチールパーツなどに交換すればいいことなんですが、何せパーツの値段が高い。

頼むぜマルイ。


では。










同じカテゴリー(ガスブローバック)の記事画像
たまには・・・
帰って来たジェリコ941
AW デザートイーグルを新たに購入しようとしたが・・・・
10年前のガスブロの新品を購入してみた。
自分へのご褒美
ジャンクのマルゼンP99を復活させようとしたが・・・・
同じカテゴリー(ガスブローバック)の記事
 マルイの新製品について (2025-05-17 00:03)
 たまには・・・ (2025-05-12 22:30)
 帰って来たジェリコ941 (2025-01-02 12:20)
 AW デザートイーグルを新たに購入しようとしたが・・・・ (2024-10-21 00:35)
 10年前のガスブロの新品を購入してみた。 (2024-07-15 01:15)
 自分へのご褒美 (2024-07-01 12:12)

この記事へのコメント
マルイに正常な品質を期待するだけ無駄
Posted by ぎや at 2023年06月12日 14:32
ぎやさん、コメントありがとうございます。
昔のマルイはまだ良かったんですけど、段々と・・・。
Posted by てっちてっち at 2023年06月12日 15:30
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。