2022年09月18日
kj kc-02 10/22スポーターの初速を調整してみた。
てっちです。
本日2回目の連続投稿ですが、台風で時間が無くなり投稿出来なくなるので、今のうちに紹介します。
で、最初に言っときますが、結局、初速調整はハンマーSPのカットで対処しました。
フローティングバルブもバラして確認して見ましたが、バルブSPでは初速の微調整が出来そうでないのと、フローティングバルブの形状が初速を上げる分には簡単だが落とすには難しい形状をしているので、ハンマーSPで初速を落とす事に決めました。
ということで、こちらトリガーユニットです。

で、ここからハンマーとハンマーSP、SPガイドを外していきます。
で、このトリガーユニットって簡単な構造しているのですが、以外にバラす・組立が難しく、結構苦労したので、ここではちょこっとハンマー周りのバラす手順を紹介します。
ハンマーなのですが、そのままハンマーピンを抜くと、ハンマーSPとガイドが飛び出してケガと紛失の元なので、先にSPとガイドを無効化します。
まずはハンマーを限界まで押し込みます。

すると、写真の部分からSPガイドの小さい穴が顔を出すので、そこにクリップやまち針など利用して穴に差し込む。

これでハンマーを外した際にSPとSPガイドが飛び出す危険性が無くなったので、ハンマーピン抜いてハンマー抜き出す。

ハンマーを抜き出したら、止めているハンマーSPガイドを外す。

外したハンマーSPとSPガイド。

一巻きカットしました。
組立てはバラした順の逆ですが、ハンマーSPとガイドをユニットに組むのが大変です!

自分が考えた組む方法ですが、ラジオペンチでSPガイドの頭を挟み、SPもろともグッと押し込んで、SPガイドの小さい穴に何かしらのピンで止められたら後は楽勝です。
この加工後に、前回と同様の環境でマガジンはロング、ドライヤーで手に持つとちょっと熱い位に温めてからの計測結果は、

となりました。
さらにマガジンを温めてみたらバルブが叩けなくなったので、これで暑い日でも安心して使えるようになりました。
今から台風に備えます。
では。
本日2回目の連続投稿ですが、台風で時間が無くなり投稿出来なくなるので、今のうちに紹介します。
で、最初に言っときますが、結局、初速調整はハンマーSPのカットで対処しました。
フローティングバルブもバラして確認して見ましたが、バルブSPでは初速の微調整が出来そうでないのと、フローティングバルブの形状が初速を上げる分には簡単だが落とすには難しい形状をしているので、ハンマーSPで初速を落とす事に決めました。
ということで、こちらトリガーユニットです。

で、ここからハンマーとハンマーSP、SPガイドを外していきます。
で、このトリガーユニットって簡単な構造しているのですが、以外にバラす・組立が難しく、結構苦労したので、ここではちょこっとハンマー周りのバラす手順を紹介します。
ハンマーなのですが、そのままハンマーピンを抜くと、ハンマーSPとガイドが飛び出してケガと紛失の元なので、先にSPとガイドを無効化します。
まずはハンマーを限界まで押し込みます。

すると、写真の部分からSPガイドの小さい穴が顔を出すので、そこにクリップやまち針など利用して穴に差し込む。

これでハンマーを外した際にSPとSPガイドが飛び出す危険性が無くなったので、ハンマーピン抜いてハンマー抜き出す。

ハンマーを抜き出したら、止めているハンマーSPガイドを外す。

外したハンマーSPとSPガイド。

一巻きカットしました。
組立てはバラした順の逆ですが、ハンマーSPとガイドをユニットに組むのが大変です!

自分が考えた組む方法ですが、ラジオペンチでSPガイドの頭を挟み、SPもろともグッと押し込んで、SPガイドの小さい穴に何かしらのピンで止められたら後は楽勝です。
この加工後に、前回と同様の環境でマガジンはロング、ドライヤーで手に持つとちょっと熱い位に温めてからの計測結果は、

となりました。
さらにマガジンを温めてみたらバルブが叩けなくなったので、これで暑い日でも安心して使えるようになりました。
今から台風に備えます。
では。
2022年09月18日
kj kc-02 10/22スポーターのマガジンの種類別初速について
最近誤字脱字写真違いが多いな~(^_^;)
てっちです。
サバゲでkj kc-02 10/22スポーターを導入するため、マガジンをヤ○オフやメル○リなどで探しだし、ショートマガジン3本とロングマガジン3本(銃本体に着いてたロング1本を含む)など計6本を何とか手に入れたのですが、殆どが海外仕様のマガジンなので、初速を比べてみました。

今回の初速を計測するマガジンです。
ガス注入バルブ側の違い。
まずはショートマガジン

1番右側のがケースの留めねじが下からです。
次はロングマガジン

1番右側のが、銃購入時に着いてた日本仕様マガジンです。
ガス注入バルブが海外仕様と全然違います。
で、マガジンでの初速を一本ずつ全部計測し、1番初速が高かったのを選定し表示します。
気温27度、湿度59%、弾はマルイベアバイオ0.25g、ガスはマルイガンパワー、マガジンは温め無しでの結果、ショートマグで1番高かったのが

でした。
続いてロングマグの海外仕様で1番高かったのが

でした。
やはりロングマグの方が初速が高いです。
で、日本仕様のロングマグは、

と、かなり低いですね。
しかし、夏場の炎天下で放置した状態も考慮し、マガジンをドライヤーで触ると少し熱い位(40度を想定)に温めてみて再度初速を計測しました。
マガジンはショート、ロングとも計測で1番初速が高かったのを選定し表示します。
ショートマグの初速は、

大丈夫でした。が、
ロングマグは、

と、かなりギリギリな数値となりました。
ちなみに、国内仕様のマガジンバルブと海外仕様のバルブをバラして比較してみました。

ちょっとピンボケしてますが、右側が国内仕様、左が海外仕様です。
バルブ側面の穴の径が全然違うのが分かるかと思います。
で国内仕様のマガジンもドライヤーで同じ様に温めての初速計測の結果は、

全く大丈夫です。
ただ、海外仕様が殆どを占めているのと、マガジンを手で握って熱い位状態にしてもバルブは叩けたので、かなり本体側のデチューンが必要と判りました。
で、検討中なのがハンマーSPのカット、ハンマーの軽量化、フローティングバルブのカットなどですかね。
この連休を利用してやってみよう~と思ったのですが、台風接近中のため、通り過ぎるまでお預けかな。
では。
てっちです。
サバゲでkj kc-02 10/22スポーターを導入するため、マガジンをヤ○オフやメル○リなどで探しだし、ショートマガジン3本とロングマガジン3本(銃本体に着いてたロング1本を含む)など計6本を何とか手に入れたのですが、殆どが海外仕様のマガジンなので、初速を比べてみました。

今回の初速を計測するマガジンです。
ガス注入バルブ側の違い。
まずはショートマガジン

1番右側のがケースの留めねじが下からです。
次はロングマガジン

1番右側のが、銃購入時に着いてた日本仕様マガジンです。
ガス注入バルブが海外仕様と全然違います。
で、マガジンでの初速を一本ずつ全部計測し、1番初速が高かったのを選定し表示します。
気温27度、湿度59%、弾はマルイベアバイオ0.25g、ガスはマルイガンパワー、マガジンは温め無しでの結果、ショートマグで1番高かったのが

でした。
続いてロングマグの海外仕様で1番高かったのが

でした。
やはりロングマグの方が初速が高いです。
で、日本仕様のロングマグは、

と、かなり低いですね。
しかし、夏場の炎天下で放置した状態も考慮し、マガジンをドライヤーで触ると少し熱い位(40度を想定)に温めてみて再度初速を計測しました。
マガジンはショート、ロングとも計測で1番初速が高かったのを選定し表示します。
ショートマグの初速は、

大丈夫でした。が、
ロングマグは、

と、かなりギリギリな数値となりました。
ちなみに、国内仕様のマガジンバルブと海外仕様のバルブをバラして比較してみました。

ちょっとピンボケしてますが、右側が国内仕様、左が海外仕様です。
バルブ側面の穴の径が全然違うのが分かるかと思います。
で国内仕様のマガジンもドライヤーで同じ様に温めての初速計測の結果は、

全く大丈夫です。
ただ、海外仕様が殆どを占めているのと、マガジンを手で握って熱い位状態にしてもバルブは叩けたので、かなり本体側のデチューンが必要と判りました。
で、検討中なのがハンマーSPのカット、ハンマーの軽量化、フローティングバルブのカットなどですかね。
この連休を利用してやってみよう~と思ったのですが、台風接近中のため、通り過ぎるまでお預けかな。
では。